2013年05月28日
イベント開催☆暮らしの部より
うらら別館 暮らしの部 より





このお家と出会ったのは一年以上前。それから気になってちょくちょく覗きに行くようになって、膨らんだイメージや可能性がワクワクドキドキで。
去年11月にこのスペースを利用することを決心しました。
昭和のお家を改装して生まれ変わった一軒家。ずっと空き家だったところに人が集まり、息を吹き返したことに本当に嬉しく思います。
『暮らしの部』では、その名の通り〝暮らし〟をコンセプトに
衣食住のいろんなかたち、日本の季節感、古き良きものたち、伝えていきたいもの…これらを体験、体感できる心地良い空間づくりを心掛け、これからも提供していきます。
再生、誕生した〝暮らしの部〟をこれからもよろしくお願いいたします(^_^)

6月15日(土)にはリラクリ実行委員会さんによる
『relax&creative リラクリvol.1』
が開催されます☆
お時間ありましたら是非ご来場ください☆体験される方はどしどしご予約受付中です♪
アクセサリー、さをり織りのサンプル、うららに置いています☆
↓ご予約はこちらから☆リラクリHP↓
http://riracuri.hannnari.com/





このお家と出会ったのは一年以上前。それから気になってちょくちょく覗きに行くようになって、膨らんだイメージや可能性がワクワクドキドキで。
去年11月にこのスペースを利用することを決心しました。
昭和のお家を改装して生まれ変わった一軒家。ずっと空き家だったところに人が集まり、息を吹き返したことに本当に嬉しく思います。
『暮らしの部』では、その名の通り〝暮らし〟をコンセプトに
衣食住のいろんなかたち、日本の季節感、古き良きものたち、伝えていきたいもの…これらを体験、体感できる心地良い空間づくりを心掛け、これからも提供していきます。
再生、誕生した〝暮らしの部〟をこれからもよろしくお願いいたします(^_^)

6月15日(土)にはリラクリ実行委員会さんによる
『relax&creative リラクリvol.1』
が開催されます☆
お時間ありましたら是非ご来場ください☆体験される方はどしどしご予約受付中です♪
アクセサリー、さをり織りのサンプル、うららに置いています☆
↓ご予約はこちらから☆リラクリHP↓
http://riracuri.hannnari.com/
2013年05月15日
小川農園 家庭菜園の部 経過

この日は、枝豆の間引きです
なぜか裸足です。これが超気持ちいいんですっ

一つの穴に三つタネを植えたのを二回に分けて間引いて最終一本にしていきます。

太く青々とした力強い芽が出てます☆
間引いた苗、勿体無いのでいただいて茹でてみました。

湯がくと茶豆の香り

ちゃんと枝豆の香りがしてちょっと嬉しかった(^-^)
まあ、いえば枝豆豆苗。
根元の硬いところはお味噌汁に入れて、柔らかいところは牛肉と他の野菜とナムルにしたよ

がんばって発芽した苗、捨てずに採れたてを美味しくいただけてなによりです(^_^)
他の野菜も今のところ順調です☆
なす

きゅうり

万願寺とうがらし

などなど
小川農園さんの新生姜畑

生姜のトンネル!わーー!って駆け抜けたい☆
2013年05月11日
なづけて、下山定食

旅で刺激を受けた
食べ物編
名ずけて、下山定食 笑。
プレート左上から時計回りに
水菜とおあげさん すだちの皮
茄子と牛肉の生姜煮
温野菜とベーコンのサラダ
蓮根の挟み揚げ
もずくと山芋の酢の物
ちぎりこんにゃくとちりめん山椒煮
ねぎとみょうがのお味噌汁
ごはん
命を落としてくれた動・植物があって


作ってくれる人がいるということ


それを運んでくれる人がいるということ

それを食べてくれる人がいるということ

あらゆることに
感謝の気持ちを忘れずに

季節感をたいせつに、食べてくれる人を想いながら作る、心もカラダも喜ぶお料理を出していけたらなって思います。
食べる側も作る側も心地良い環境がたいせつ。
それってなかなか難しいんだけどね☆
できることから少しずつ☆
ちょっと真面目に書いちゃいました
